【JR京都線】千里丘駅 120%満喫する 摂津市のJRの駅

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 32

  • @kappakonbu
    @kappakonbu 11 месяцев назад +3

    1989-1996まで住んでました。
    ニッショーが出来たのが小6の時で、イズミヤ以外で大きなスーパーができて嬉しかったです。田村書店(タムショ)で漫画を買ってサンフレッシュでおやつを買って市場池公園で遊んでアトムボーイで寿司食べて、、何もかも皆懐かしい。

  • @ys.t1633
    @ys.t1633 3 года назад +9

    吹田市千里丘中の住民だった頃、、、高校生から使っていた、思い出の駅です。全く変わりましたね。昼間は長閑でしたが、、、通学、通勤の時間帯には押し屋が必要な混雑状況だった様に記憶。 確か駅前でシュ―クリ―ムを買って帰ったりした様な記憶が、、、今、70歳を超えました。

    • @ekichannel
      @ekichannel  3 года назад +2

      千里丘駅にも押し屋がいたんですね。高校生の頃の貴重な思い出、ありがとうございます(^^)

    • @tw9721
      @tw9721 Год назад +1

      昔の駅舎時代ですね。ヒロタのシュークリームでしたかね。当時小学生でした。

    • @ホウムタロウ
      @ホウムタロウ 7 месяцев назад

      思わず懐かしく失礼します。大学生の頃に1983年辺りに改札前のおたべで数年バイトしてました。あの頃は茨木や高槻大阪や鶴橋や塚本等各駅におたべがあり応援に行きました。私も25年程千里丘中→山田市場と住んでました。今年還暦です😂小学校の頃は貨物でSL見た記憶があります。切符を切る駅員さんの手元に興味津々でしたが今は誰も居ませんね😢

  • @futaban
    @futaban 2 года назад +5

    摂津市のことをよく勉強してて軽くディスるナレーターがおもしろい

  • @南カツノリ
    @南カツノリ 2 года назад +4

    昔は国鉄や電電公社の官舎と毎日放送もありました。その頃は西側も商店街があって賑やかでした。

  • @かんかん-e2p
    @かんかん-e2p Месяц назад

    摂津出身者です 何もない摂津市をお取りあげてくれてありがとう

  • @リバー-b6k
    @リバー-b6k 11 месяцев назад

    昭和50年、東京から時々訪れてました、懐かしいです😊

  • @両津心愛
    @両津心愛 3 месяца назад

    昔この駅を、吹田市かと思っていました笑。摂津市だったんですね。

  • @Dragons_kenkyu
    @Dragons_kenkyu Год назад +2

    摂津市の中で一番住みやすいところ。それが千里丘

  • @kf-kp7om
    @kf-kp7om Год назад

    なつかしー!30年ほど前子供だった時利用していた。
    西口出口前のリバブルの看板があった建物は、その時ユーハイムでした。変な女性の彫刻風のオブジェが置いてました…

  • @リッチマクレイン
    @リッチマクレイン 3 года назад +5

    摂津市って単純に通過点になりがちなのですかね。ここ千里丘は普通のみ停車ですし、阪急の方も正雀・摂津市ともに普通しか停まらないですし、大阪モノレールは元より各駅停車しかありませんから🤔

    • @ekichannel
      @ekichannel  3 года назад +2

      摂津市の中心地がどこにあるか返答に窮するそうです(^^)

    • @showhey19
      @showhey19 8 месяцев назад

      ​@@ekichannel氏。
      吹田市民から見て、摂津市はシビックプライドの醸成を意識せずにここまで来ている。
      そう云う事です。

  • @繁森久輝-t1b
    @繁森久輝-t1b 2 года назад +1

    千里丘といえばMBS(毎日放送)。

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 3 года назад +3

    この駅を利用したのは、ヤンタン土曜日の公開収録を、同級生らと担任の先生(子供さん2人連れ)同伴で見に行った中学生時代だけですわ(1979年)。昨日は新快速で通過したけどw

    • @ekichannel
      @ekichannel  3 года назад +3

      ヤンタンはわたしも聞いてましたね。火曜日が嘉門達夫で「バンバーガーショップ」とか学校で盛り上がってました。

    • @showhey19
      @showhey19 8 месяцев назад

      子供の頃、する事もなく、吹高口のバス停に座り、ひたすら府道14号線を通る車を眺めていた。
      たまに当時の桂三枝師匠に似た青年が自転車で通るので、「いらっしゃい〜」のポーズをしたら嬉しそうに通り過ぎるので、それが楽しみになった。
      遥か後年、師匠の自著『桂三枝という生き方』を読んでいると、
      「若くしてまだ女子大生だった妻と結婚してしまい、先方のご両親に卒業迄の学費はこちらで持たせて貰うと約束した為、交通費も節約せねばならず、千里の毎日放送迄自転車で通ったものでした」
      …本人やったんかい!!

  • @user-ps66fdpy
    @user-ps66fdpy 3 года назад +1

    5:17
    架線を「ピンッ」と張るために滑車と重りを使っています。

    • @ekichannel
      @ekichannel  3 года назад

      そうなんですね。
      ありがとうございます!

  • @桜庭葵-g1r
    @桜庭葵-g1r 3 года назад +13

    千里丘って吹田市のイメージだからなぁ。(´・ω・`)

    • @Turn_the_World
      @Turn_the_World 2 года назад +3

      境目ですからね。
      産業道路渡ると摂津市ですが渡らなくともイズミヤが辺りまでが吹田市。
      直ぐ裏の市場池公園で既に摂津市の筈です。

    • @NZ-nu3qt
      @NZ-nu3qt 2 года назад +4

      @@Turn_the_World イズミヤの建物は吹田市で、駐車場は、摂津市のようです。

    • @showhey19
      @showhey19 Год назад +2

      40年前は映画館もあった。
      信じられない事にアルサロ(キャバレー)まであった。

    • @kappakonbu
      @kappakonbu 11 месяцев назад +1

      この駅舎が変わらないでいてくれるのが嬉しいわ。

    • @showhey19
      @showhey19 8 месяцев назад +1

      住所的には、千里丘北、千里丘中、千里丘上、千里丘下が吹田市で、千里丘、千里丘東が摂津市です。
      蛇足ながら、正雀駅舎は殆ど吹田市域に建っていて、正雀南は吹田市で、正雀、正雀本町、東正雀が摂津市です。

  • @早川翔太朗-r5x
    @早川翔太朗-r5x Год назад

    最寄り駅😂
    梅田行くときは千里丘駅から行って、京都行くときは阪急摂津市駅から行くから意外と便利な所やで。

  • @恵子岡崎-s9w
    @恵子岡崎-s9w Год назад

    鑑みる鑑みる

  • @漆本煙管
    @漆本煙管 Год назад

    ミヨシセンター、ニューミヨシ、千里センター、ニュー千里

  • @恵子岡崎-s9w
    @恵子岡崎-s9w Год назад

    遷都